top of page

​第36回学級経営実践セミナー(新潟)
「見える・つなぐ・シェアする学級経営」

2025.0830-2.  新潟セミナー2025チラシ_page-0001.jpg

【セミナーテーマ】「見える・つなぐ・シェアする学級経営」

 学級経営の課題のひとつに、共有された定義が無いということが挙げられています。そのため、学級経営は人間関係づくりであったり、教科の学習のための規律づくりだったりと、多様な理解がされてきました。この学級経営に対する多様な理解が、学級経営を語り合い、実践を共有することを難しくしているのではないでしょうか。そこで、本セミナーでは、「見える・つなぐ・シェアする学級経営」というテーマを設定し、一人一人の「わたしの実践」を整理しながら、共通点や違いを見つけ、「わたしたちの学級経営実践」としてシェアしていきたいと考えています。

 二人の実践者から、学級・学校における実践発表をいただき、それをもとに参加者の皆さんとグループワークでお一人一人の実践を語り合います。そして、理事の阿部隆幸先生から今後、学級経営をさらにシェアしていくためのポイントをご講演いただきます。ご参加のみなさんで実践を持ち寄り、学級経営のシェアついて考えていく場を一緒につくっていきましょう。

 

【日時】2025年8月30日(土) 13:30〜16:40

 

【会場】長岡市「アトリウム長岡」( 〒940-0047  新潟県長岡市弓町1−5−1 電話:0258-30-1250)

【お申し込み】Google Formsでお申し込みください  → https://forms.gle/p9wSxego5LepkYZH8

【プログラム】

13:30-  受付

13:40   【10分】オープニング〜基調提案

発表:上條 正太郎(長岡市立四郎丸小学校)

13:50   【20分】実践発表1「私の学級経営とその実践について」

発表:川崎 智也(見附市立今町小学校)

14:10   【20分】実践発表2「私の学級経営とその実践について」

発表:土田 侑人(長岡市立上川西小学校)

14:30   【15分】休憩

14:45   【25分】鼎談 川崎 智也 × 土田侑人 × 岡田 順子

15:10   【50分】フロア協議

16:00   【10分】休憩

16:10   【20分】講演「学級経営の見方・考え方」

日本学級経営学会理事 阿部 隆幸(上越教育大学 教授)

16:30   【10分】クロージング

16:40   終了

 ※ 終了後 会場付近で懇親会を予定しております。

 ご希望の方は、お申し込みの際にその旨をお知らせください。

 

【定員】       50名

 

【参加費】     日本学級経営学会 学会員 2,000円        一般 3,000円

© 2018 by The Japanese Association of Classroom Management. All Right Reserved.

​学会への問い合わせは右の事務局メールアドレスまで info@classroom.gifts

bottom of page